62.歌う - 日本キリスト教団江古田教会

 

「歌う」

 

聖書のなかで歌を最初に歌った人はモーセとその姉のミリアムです。特にミリアムは小太鼓をたたき、踊りながら歌います(出エジプト記15章)

 

この二人の歌はいずれも神がイスラエルをエジプトから解放してくださったことを感謝する歌ですが、同時にエジプト帝国への抵抗の歌でもあります。ミリアムは「主は大いなる威光を現し、馬と乗り手を海に投げ込まれた」と、エジプトの権力と栄光の崩壊を歌います。

 

同じ名前を持つマリア(ミリアムのギリシア語名)は歌います。「わたしの魂は主をあがめ、私に霊は救い主である神を喜びます」 マニフィカートと呼ばれる賛歌です。しかし続いてその歌は「主はそのみ腕で力をふるい、思い上がるものを打ち散らし、権力あるものを引き下ろされます」(ルカ151)と、若き女性の口から出る歌にしては過激です。しかし、歌は神の栄光への賛美であるがゆえに、地上の権力や栄誉への批判、抵抗となるのです。

 

モーセは「主はわたしの力、わたしの歌」と歌いました。「主はわたしの歌」とはどういう意味でしょうか?主を賛美する「に歌が最もふさわしいということでしょう。そして歌は賛美であると同時に、わたしの信仰の力となるからです。

 

韓国の教会はかつて独裁政権に対して激しく抵抗しましたが、その時多くの歌が人々を力づけ、最後には独裁政権を倒す力となりました。

 

マリアは歌いつつ、困難な道へ歩み出そうとします。歌が力となることを知っていたからです。

 

「マリアはあゆみぬ、キリエ・エレイソン(主よ、あわれんでください)、茂げる森かげ、いばらのこみちを、キリエ・エレイソン」(讃美歌2124

 

クリスマスの中でも最も美しいキャロルです。

 

 

 

トップに戻る パソコン版で表示